形から入りやすいタイプなので一式揃えた
以前マッキーが、ゲイ茶の役割分担について、ご紹介しておりましたが
(読まれていない方は、こちらです↓)
https://wabisabi-cha.com/column/548/
今回は、ご興味ない人は興味ないかもしれませんが笑
ゲイ茶がどのような収録・編集機材を使っているのかを、シュンがご紹介します!
ゲイ茶を始める前に私が配信していた(現在休止中)の『友だちのゲイ友の知らないトコロ』(通称:ゲイトコ)において、最初のうちは、iPadのボイスメモで収録をしていたのですが、いよいよマイクが欲しくなって、購入した一式が以下のアイテム。
zoom社 PodTrak P4(マイクを繋げて、音量調整・収録する機材) 約16,000円
zoom社 ZDM-1 PODCAST MIC PACK(マイクとヘッドホンのセット) 1台 約17,000円
※シュンが購入した時の値段です
そして、こちらを初めて使用して収録したのが、ゲイトコのvol.13のマッキー回からなのです。
その後、誕生したゲイ茶のep1ジャスミン回から、基本的にはこちらのマイクセットを使って収録をしています。
4人収録回の時は、ジャスミンが別のマイク2つ持っていたので、そちらを持ってきてもらって収録をしたり、直近は、マッキーがまったく同じマイクセット一式を購入したので、そちらを持ってきてもらったりしています。
(なので、マッキー宅でのマッキー回の収録の際は、私はマイク一式を持っていかないのです)
正直、Podcastを始めた当初は、iPhoneのボイスメモでもかなりクリアに収録できて(静かな環境と、スマホから30cmくらいの近さで喋るならば)
それでも十分だと思っていたのですが、こうしたマイク一式を購入して収録してみると、「ポッドキャスターになった気分!」とテンションが上がります笑
同時に、収録相手は、本格的な機材を目の前にすると「急に緊張し始めてきた」とおっしゃることもあるので、良し悪しなのですが笑
収録ソフトと編集ソフトにこだわりなし
上記の機材は、SDカードに収録できる仕様になっているのですが、ある時、収録の途中部分がなぜか録音されていない現象が起きてしまい、それ以来、機材にiPadをつなげて、iPadの純正ボイスメモアプリを使って録音しています。
さらに、編集ソフトはApple製品にデフォルトで入っている編集ソフト「GarageBand」を使っています。
特に誰かに教わったわけでもなく、ネットで調べつつ、試行錯誤しながら編集をしております。
(ということで、本当は本格的に誰かに教わりたい!涙
誰か、Podcast編集ソフト講座、やってくれませんか?笑)
ちなみに、ジャスミンソロ回と1周年特別企画ジャスミン+トトメス回やマッキー+ジャスミン回の3回分は、ジャスミンが編集した音声データをアップしていますが、それ以外の回については、すべてシュンが編集をしてアップをしています。
ところが、私は基本的には大雑把なので、編集が雑なところがちょいちょいあるんです苦笑
音の切れ目がちょっと不自然だったり、空白があると放送事故?と思われちゃうんじゃないかと、間を埋めがちになってしまうのですが、その関係で、ブレス(呼吸)が不自然に聞こえてしまうところがあったり、、、
みなさんに聴いていただくからには、ちゃんとしたものをお届けしたい、という気持ちもある反面、限られた時間の中で編集を行っていて、あまりに細かすぎると自分が嫌になってしまっては本末転倒ということで、現状の仕上がりになっています。ご了承ください笑
Podcastを始めたい方へ
本格的な講座は無理ですが、人に有益な情報をお伝えするのが好きな私シュンは、初心者向けPodcast講座ならば開催できそう、と思ったりしています笑
というのも、実はPodcastのやり方をお伝えした人がちらほらいて、その人たちがいまだに配信してくれたりしています笑(マッキーや、今回、PCWE2024でコラボするあの番組さんたちも・・・笑)
みなさんに共通してお伝えしているのが「最初のハードルは低く!」
今回、機材のご紹介をしたものの、Podcastを始めたい方は、まずはお手持ちのスマホ1台で配信するのをお勧めしています。
Podcastは「内容よりも音質」と言われる側面もあって、音質がよければ、内容が多少薄くても、実は耳心地が良くて、リピートしてくれる可能性が高いと思っています。
なので、機材を揃えるのはすごくいいことなのですが、繰り返しになりますけど、最近のスマホのマイク性能はかなりいいんですよね!(特に新しめのiPhone)
ということで、機材というより、その収録環境と、編集ソフトで音量を少し上げれば、十分な音質で番組を配信できると思います。
今回は、収録・編集アプリを別々のをご紹介しましたが、実は、アプリ1つで、収録・編集・配信と一気通貫でできちゃうアプリもあるんです!(しかも無料)
Podcastはスマホ1台で簡単に誰でもできちゃう時代なんですよね。
自分がもっと経験積んだら、そういった講座やろうかな笑
ご興味ある人は、ぜひその旨、お声がけください笑
- 書いた人
- シュンMCやりたがり
東京在住40代ゲイ。本業はファイナンシャルプランナーっぽいことをしている。ドラマや映画、Podcast鑑賞が趣味。手話を勉強中。YouTubeではひたすらKPOPを追っかけている